携帯用リンク
メニュージャンプ  携帯専用ページ
«Prev || 1 || Next»

2012-05-04

いい加減にバージョンあげないと

長らく放置状態だったが、気がつくとNucleus のバージョンが遥か先に行ってしまってる。
そろそろバージョンあげよう。

最近、弄っているものは Cacti とか、Rとか、ESXIとか。
半年ぐらい前にサーバーを 440BXのBH6マシーンから NEC安鯖に変えたり、いろいろやっている。
category90. 未整理  time2012-05-04 14:10

2007-04-20

yumのリポジトリをDVDロム等にして使う方法(CentOS-5.0)

AppleTalkを使えるようにしなければならない事情があるので、Netatalkを入れようとしたがまたまた足りないものがあるらしく躓いてしまった。
そして、足りないものを yum で入れようとしたがうまくいかなかった。

# yum install groff-perl
Loading "installonlyn" plugin
Setting up Install Process
Setting up repositories
Reading repository metadata in from local files
Parsing package install arguments
Resolving Dependencies
--> Populating transaction set with selected packages. Please wait.
---> Downloading header for groff-perl to pack into transaction set.
groff-perl-1.18.1.1-11.1. 100% |=========================| 13 kB 00:00
http://rsync.atworks.co.jp/centos/5.0/os/i386/CentOS/groff-perl-1.18.1.1-11.1.i386.rpm: [Errno -1] Header is not complete.
Trying other mirror.
 ...以下、全部失敗するので省略。

昨日 Firebird 入れるときでも失敗したことを併せて考えるとどうやらこのネットワークの環境では yum で外に取りに行くことはできないようだ。

ということで yum のてリポジトリをDVDロムとする方法をやってみた。
/etc/yum.repos.d/CentOS-Media.repo
を見てみるとコメントにDVDからインストールする手順らしき記述がある。

以下はその内容


# To use this repo, put in your DVD and use it with the other repos too:
# yum --enablerepo=c4-media [command]
#
# or for ONLY the media repo, do this:
#
# yum --disablerepo=\* --enablerepo=c4-media [command]

[c5-media]
name=CentOS-$releasever - Media
baseurl=file:///media/CentOS/
file:///media/cdrom/
file:///media/cdrecorder/
gpgcheck=1
enabled=0
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-beta

だそうです。
なんか「gpgkey」の「beta」が怪しい。(実際 GPG関連でうまくいかなかった)
※あとで調べたらここは
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-5
と、修正する必要がありました。

DVDのマウントポイントをこれに合わせて
# mount -t iso9660 /dev/cdrom /media/cdrom

として...。

実際のコマンドは
・外も見にいってよい場合は
yum --enablerepo=c5-media install groff-perl
・DVDのみの場合は
yum --disablerepo=\* --enablerepo=c5-media install groff-perl
という感じ。(「c4-media」は「c5-media」にしないとだめですよね)

今回は以下で...
# yum --disablerepo=\* --enablerepo=c5-media install groff-perl

でうまくいった。
category90. 未整理  time2007-04-20 23:16

2007-01-24

ノートPCのHDD換装は面倒くさいなー

今メインで使用している Thinkpad X31 のハードディスクの調子が悪くなり始めている。
で、この機会に現在の40Gから容量をアップしようと思い、80Gのを買ってきてある。
でも換装めんどくさいなー。と思いながらリカバリCDを探したが...無い。
よく思い出してみると元々付いてなかった。
そうそう、ハードディスクの一部が隠し領域(D2D領域と言うらしい)になっててそこにOSを含むリカバリ情報が入っててそれを使えばそのディスクを工場出荷状態に戻せるという仕掛けだった。(確か中古で買ったときにこれをやった)
さて、どうしたもんか?
このD2D領域を新しい方のディスクに移行できればあとは何とかなりそうだが、その方法はちょっと面倒くそうだ。
外付けの起動可能なFDDが必要とか。。。
まあ、そのうちなんとかしよう。

今回のHDD換装とは無関係ですが、いろいろ調べてて思い出した有用な情報へのリンク。
「Windows2000/XP でサービスパック適用済みの起動可能セットアップディスクを作成する方法」
というか1年半ぐらい前に私のお下がりの X24 を嫁にあげることにして、そのときOSを再セットアップしようとしてハマリまくったが、これを参考にして Windows2000 SP4 適用済みCD作ってやったらうまくいった。
SP適用無しのWindows2000はUSBのCD-ROMではうまくセットアップできないとかそんな理由だったと思う。

category90. 未整理  time2007-01-24 00:02

2006-09-07

作ってみたいもの

先日、うちのネコが不治の病に倒れ3週間程度の闘病の末逝ってしまった。
この期間、そのネコの食事、体重、体温を毎日記録していたが最初はテキストファイルにメモ程度で入力。これだとあとで見たときに見づらいので表形式で見れる方がよいと言うことでEXCELに入力していった。
獣医さんに見てもらうときにこれらの記録はとても役に立つらしく、実際にネコを病院に連れて行くこと無くこの記録だけを持って相談に行き、病院につれてくるかどうかの判断を仰ぐこともできる。(実際にそうした。ネコを病院に連れて行くということはネコにとっては非常にストレスがかかることが多いから)
ただ、EXCELに入力すると言うことはPCを起動しなければならずこういう記録をつけるのはなかなか大変だ。
できればWeb上から携帯電話で入力できるとよい。
ということで、どんな機能が必要かを考えてみた。

Web上から以下の入力を行える。
 ・食事の記録
 ・体重
 ・体温

結果をWeb上でレポーティング
 表形式
 グラフ

ある程度期間を指定してレポーティング
こんな感じで最低限の機能から作ってみようかと思った。
「ファンファン・ペットログ」って感じかな。
category90. 未整理  time2006-09-07 15:36

«Prev || 1 || Next»