携帯用リンク
メニュージャンプ 携帯専用ページ
2009-07-01
昔のGの写真
2008-09-03
今日はJの命日
今日はジャンの命日でした。
あれれ、まだ2年しか経ってないのかー。
もう4?5年ぐらい経った気がします。
ということで未公開写真が出てきたのでうp!
まずはアップだよ

まだミートンが来る前です。
だからギュウタンと食事中

なぜかシンクロする二匹

戻りも一緒

立派なフサフサ尻尾がカッコいい!

今日は君の分のゴハンも用意したよ。
きのこ亭にもジャンの写真が!
あれれ、まだ2年しか経ってないのかー。
もう4?5年ぐらい経った気がします。
ということで未公開写真が出てきたのでうp!
まずはアップだよ

まだミートンが来る前です。
だからギュウタンと食事中

なぜかシンクロする二匹

戻りも一緒

立派なフサフサ尻尾がカッコいい!

今日は君の分のゴハンも用意したよ。
きのこ亭にもジャンの写真が!
2008-07-01
標準食事量と体重
さて、「にゃワン」の方で自分でGとMの食事量の記録をこつこつやってみたわけですが正直メンドクサイ!
特に健康なときにはパターン化された量をほぼ淡々と入力するのは退屈だし入力手順も使いづらい。
近いうちに何とかしよう。
多分、子猫のときとか体調が悪いときとかだと気になってマメに入力できそうな気はする。
とは言っても健康なときの食事量を何日分か記録しておくことには大きな意味があると思う。
例えば
自分では意識せずにだんだんと食事量を増やしてしまっていて体重計ったら1キロぐらい重くなってたとか、
食べる量が減ってるな思ったときに「どれくらい?」って考えても基準が無いとはっきりさせられない。
ということで、今現在のうちのネコたちの1日あたり標準食事量と体重は
G:体 重 :4.1Kg
ウェット:78g
ドライ :27g
M:体 重 :5.9Kg
ウェット:80g
ドライ :33g
という感じです。

特に健康なときにはパターン化された量をほぼ淡々と入力するのは退屈だし入力手順も使いづらい。
近いうちに何とかしよう。
多分、子猫のときとか体調が悪いときとかだと気になってマメに入力できそうな気はする。
とは言っても健康なときの食事量を何日分か記録しておくことには大きな意味があると思う。
例えば
自分では意識せずにだんだんと食事量を増やしてしまっていて体重計ったら1キロぐらい重くなってたとか、
食べる量が減ってるな思ったときに「どれくらい?」って考えても基準が無いとはっきりさせられない。
ということで、今現在のうちのネコたちの1日あたり標準食事量と体重は
G:体 重 :4.1Kg
ウェット:78g
ドライ :27g
M:体 重 :5.9Kg
ウェット:80g
ドライ :33g
という感じです。

2008-06-14
FIP疑惑から

こいつらの健康管理を助けるためにちょっと作ってみた。
「にゃワン(ペット健康ログ)」
一昨年に「J」がFIPで逝ってしまったときは本当に落ちました。
「なんでもっと早く気付いてやれなかったのか?」
気付くのが早ければ体力が落ちる前にいろいろな対処方法があったかも知れないのにと今でも後悔しています。
そして、昨年11月の終わりごろに「M」と「G」がひどい下痢を起こしました。
そのときは血液検査と、とりあえずの処置として
一般的な下痢の対処(1日ちょいの絶食と下痢止めの薬であとは少しずつ消化のよいゴハンを増やしながら様子を見る)を行いました。
1週間後の検査の結果は...コロナウィルス/FIPの抗体価がそれぞれ
M:6400
G:12800
この時点での症状は
下痢、嘔吐、食欲減退、発熱
これは、こいつらもFIPか?と覚悟しました。
で、下痢の症状が再度現れたときに病院で猫好きの方の獣医さんが「ステロイドの投薬始める前に整腸剤でもう少し様子を見ましょう」というアドバイスをしてくれたのでそれに従いました。(理由は血液検査の抗体価以外の数値が比較的正常値であったため。)
「症状が改善されないときはFIP確定としてステロイドの投薬を始めましょう」ということにしました。
(続く...)